以前に元AKB48の板野友美が、蛯原友里など日本でも有名なモデルと並んでいる画像を見たことがあります。
しかし、彼女らが軒並み160cm後半から170cm超えなのに対し、板野友美が154cmだったこともあってか、ものすごくチンチクリンというか、「モデルとして合っていない」と感じさせる1枚でした。
モデルの定義は人それぞれですが、個人的には「身長が高くて、顔が小さくて、手足が長い」というのが条件に入ると思います。
その点では、日本は自称でも何でもいいので「モデルです」と言えば、モデルとして活動できるのかもしれません。
しかし、世界で活躍するモデルと比べると日本のモデルはオママゴトというか、「スーパーモデルと読者モデルくらいの差がある」と感じてしまいます。
低身長は子ども扱いされ、大人として見られない?
あと、これは男女関係ないでしょうが、ファッションでも大人っぽい服装はどうしても身長が高い人に合わせて作られています。
だから、大人っぽい服装を着ようとしても服のサイズが合わずに着れないし、どうしても着たいとなるとオーダーになるので、余計に出費がかかるようになります。
低身長だと子ども扱いされやすい。
特に女子だとその傾向は顕著にありそうです。
背が小さいと「子どもっぽい」「末っ子みたい」「妹キャラ」と実年齢よりも幼く見られてしまいがち。
大人っぽく振舞ってみても、身長が低いだけで見下されたり、子ども扱いされてしまいます。
男のスーツが映えるのは高身長が条件
男の場合だとやはりスーツをバシッと着れると、ものすごいカッコイイなと思います。
しかし、男だからスーツを着ればかっこよくなるというものではなく、やはり背が高い方がスマートに見えますし、男から見てもカッコイイと感じます。
野球選手だと身長も高いし、体格もガッシリしているので、男でも惚れるくらいカッコイイシルエットの選手が多いです。
巨人の坂本勇人選手は186cmという高身長とスラっと伸びた長い足は、スーツを着るとものすごく映えます。
こういうのは本当に憧れですね。
僕は身長が低いのでスーツを着ても、あまりキマらない感じがしますね。
その辺がちょっとコンプレックスな部分でもあります。
高身長は本能的な評価を得る
冒頭のモデルの件が顕著ですが、身長が高いとそれだけ映えて見えるし、生物学的な観点から言っても「本能的に高い評価」を受けることができます。
動物だと体の大きい動物と体の小さい動物だと、前者の方が強いですし、群れで優位に立てる可能性が高いです。
人間も知性が働くとはいえ、まだまだ動物的な本能がなくなったわけではないので、身長が高い人と低い人では無意識のうちに高い人を評価してしまいます。
身長が2mを超えるようなら日常生活に支障がでてくるかもしれませんが、一般的には180cmくらいまでなら、できるだけ高い方が何かと有利なことが多いです。
まぁ、女性の場合は180cmあると困ることの方が多いかもしれませんが、160~165cmくらいあった方が良いことが多そうな気がします。
ですので、男女問わず子どもの身長を伸ばしたいと思っているなら、思春期が終わるまでが勝負となってきます。
このたった数年の間で、その後の人生が決まってくると言っても過言ではありません。
だから、できる限りのことはしてあげてほしいなって思います。
でも難しいことはしなくてもいいので、まずはこの記事を読むことをオススメします。
→ 好き嫌いが多いと背が低い?高身長男子&女子になる食事法とは?
→ 恋人との身長差は関係ないってウソ?低身長男子は恋愛に奥手になる